フィルム汚れ防止壁紙(サンゲツ)

エバール®フィルムの効果で汚れ・キズに強い壁紙

特長1 汚れが付きにくく、耐薬品性と抗菌性にも優れる

水拭きや中性洗剤を使用して汚れを拭き取ることができます。
また、耐薬品性や抗菌性にも優れており、清潔な環境をキープします。

特長2 においをバリアする防臭効果

エバール®フィルムが臭気成分をバリアして、壁紙へのにおいの吸着を防ぎます。
壁紙に臭気が染みつきにくく、においの再放散も抑えます。

特長3 エバール®フィルムのバリア機能

表面強度に優れたエバール®フィルムの効果で、物がぶつかった時に
起こりやすい壁紙表面のキズや剥がれを防止します。

耐汚染性試験結果

各種汚染物質に対する24時間後の汚れ防止性能が評価されています。

[試験方法]壁紙工業会規定 汚れ防止壁紙性能試験に準じ、汚染物質についてはサンゲツ社基準によります。
[評価基準]JIS L 0805に定める汚染用グレースケールを用い、汚染度合いを評価。
 ◎:5級 汚れが残らない   ◯:4級 ほとんど汚れが残らない   △:3級 やや汚れが残る   
 ×:2級 かなり汚れが残る  ××:1級 汚れが濃く残る

耐薬品性試験結果

各種汚染物質に対する24時間後の汚れ防止性能が評価されています。

[試験方法]JIS K 6902Bに準じ、汚染物質についてはサンゲツ社基準によります。
[評価基準]色相変化および状態変化により総合評価。
 色相変化 : JIS L 0805に定める汚染用グレースケールを用い、
 汚染度合いを評価。
 状態変化 : 目視により外観の状態変化を評価。
 ◎…変化なし   ◯…軽微な変化
 △…変化あり   ×…明らかな変化
 ※色や柄によって試験結果は異なります。

抗菌性能比較表

規定値である[<0.63]の性能を有しています。

[試験方法]壁紙工業会規定 抗菌性能試験に準ずる。
※上記の試験結果は測定値であり、保証値ではありません。

汚れ落ち性能比較

[試験方法]壁紙表面にクレヨンで書き込み、エタノールを用いて拭き取り。

フィルム汚れ防止壁紙 見本